コンテンツ一覧
おはレーニア。えびです。
引き続きW社でのリフレッシュ作業中。少し様子を見てきましたが、やっぱり素晴らしいです。ここまでやってくれるお店はなかなかないかと思います。
W社は狭く小さなお店で、限られたスペースをお借りして作業して頂いています。特に最近は立て込んでいるとの事で、店名詳細は控えさせていただきます。S市ではご存知の方も多いでしょうし、本当にW社の作業を必要としている方は自然と辿り着くと思います。
履歴(①~④:素人作業 / ⑤~⑦:プロショップ作業)
- カスタム/リフレッシュPart①
- カスタム/リフレッシュParts②
- カスタム/リフレッシュParts③
- カスタム/リフレッシュParts④
- カスタム/リフレッシュParts⑤
- カスタム/リフレッシュParts⑥【★】
- カスタム/リフレッシュParts⑦
- カスタム/リフレッシュ履歴
※本ブログの収益はマウントレーニアの養分と恵まれないTwitter峠の子羊ちゃんのサーキット道具費用となります。
前回➡【CBR1000RR SC57】えびのカスタム/リフレッシュParts⑤
こちらもどうぞ➡【目線はコーナーの奥に】初心者を脱却!ライディング講座①
W社メンテ記録:④
色褪せてカッピカピになったフロントブレーキとクラッチのリザーバータンク、ホース、コネクト部を新品に交換。
こ、こんな透明なん…?(驚愕)。少し古いバイクだとほとんど黄ばんでバッキバキ。うーん、さっぱり!!
クラッチはフルード漏れがあったのでマスターO/Hも依頼。液漏れ部分は研磨&研磨。してもらい(重要なところ)
スプロケットはサンスター製レーシングスチールを新品に交換。。フロント520-16T/リアは520-40Tへコンバート。
私のお外用歯磨きセットもずっとサンスター製です。歯磨き粉とスプロケット、どちらも源流は同じ会社なんですよね。歯が命ってな!!
チェーンも新調。江沼(EKチェーン)のスリードチェーン520-114L。ブラック&ゴールドに。スプロケットとチェーンはW社と色々相談したので、結果的に満足!!
W社メンテ:⑤
定例儀式のハブダンパー周りもキレイキレイに。
Wさん「ここ綺麗にしとくと、気持ちいいでしょ?」
訓練された養分「はい。有難う御座います(焼き土下座)」
スロットルボディーもベタベタ。せっせとお掃除頂いて、キレイキレイに。
エンジン降ろして頂いたついでにラジエーター含めたホース類は全て新品に交換。まだホースは新品で変えたのでよかったぜよ。
ガビガビになっていた差し込み口も研磨研磨で修正・・・。
ようやくここまで組み付けが進んでバイクの姿に・・・。
何もしてないのに、見てるだけで疲れる・・・。残りはブレーキホース、クラッチホースも交換。採寸、フィッティング確認してオーダーする為に、一番最後の作業。あとはスクリーンも持ち込んでいるのでフィッティングをお願い中。スクリーンくらい自分で着けたら、だって?穴あけする自信ないんやもん・・・。一応、最悪割れても文句は言わない約束でお任せしてます(笑)。
撮り切れていない所も色々やって頂いてますので、何だかんだ事前準備して、スペース空けてもらっても1か月間ほどかかりそう。その分、ここまでリフレッシュ出来ると最高ですわ!

諭吉さんが家出のアップを始めました。
えびお
続編➡【CBR1000RR SC57】えびのカスタム/リフレッシュParts⑦